Spiel'2016で登場したキーフラワーのプロモタイルである "キーメレクイン"。
そのルールがわかりづらいという声をよく聞きます。
自分でもルールを和訳をしたのですが、イマイチ理解しきれていないので、今回はルールを理解しやすくするための補足記事を書いてみようと思います。
と言っても、画像での説明を加えただけの簡単なモノです。これでプレイできる方が増えたら幸いです。
ルールのおさらい
スヴェンは通常のキープルと同じように使用します。 スヴェンは青、もしくは黄キープル1個としてカウントします。 しかし、スヴェンと黄キープルは、黄でありながら、青と青キープルであるとみなすことができます。
以下の場合、キープルはスヴェンとしてカウントします。
- スヴェンと同じ入札のキープル
- スヴェンと同じタイル上に置かれたキープル(どのプレイヤーでも)
- ゲーム終了後の得点のためにスヴェンと同じタイル、または契約書に割り当てられたキープル
スヴェン単独でキープルの色に関するタイルに置くならば、そのタイルは青、もしくは黄のタイルである必要があります。プレイヤーによる以降のキープルの配置は、これら2色のうち、どちらになるかを決定することができます。
パウロは、パウロの色を除いて同様の効果です。
ルール記載の例
入札の例
- プレイヤーAは、タイルに対して青キープル1個で入札します。
- プレイヤーBは、青キープル2個で入札します。
- プレイヤーAは、自身の入札にスヴェンと黄キープルを加えることができます。
- プレイヤーCは、プレイヤーBによってフォローが青キープルになっているため、黄キープル4個での入札はできません。
- プレイヤーBは、青キープル2個を異なるタイルへ移動します。
この時点でのタイルのフォローは、青もしくは黄です。 - プレイヤーCは、黄キープル4個で入札します。
生産の例
- プレイヤーAは、赤キープルでタイルを使用します。
- プレイヤーBは、パウロと緑キープルでタイルを使用します。
(例えタイルに赤の増築部があったとしても、これは許されます) - プレイヤーAは、赤キープル2個と緑キープル1個でタイルを使用します。
BGGフォーラムでの例
BGGフォーラムの記事にある例は、入札と生産を組み合わせたより複雑なシーンのものです。
例A:後生産スヴェン
このタイルの入札はフォローが黄であるため、すべての入札は黄キープルでなければなりませんが、スヴェンがタイル上にある為、次にタイルを使用する3個セットのキープルは青と黄の組み合わせが可能です。
例B:後生産パウロ
これは基本的に例Aと同じ状況です。さらに入札する場合は赤でなければなりませんが、それ以上の使用は赤と緑のどちらでもかまいません。
例C:先生産パウロ
- アダムはパウロでタイルを使用します。
- ブルターニュはそのタイルに入札する場合、緑キープルか赤キープルのいずれかで入札する必要があります。なぜなら、パウロはシュレディンガーの猫のような色、緑と赤を同時に設定しているからです。そこで、彼女は緑キープル1個で入札します。
- シャーロットは赤キープルと緑キープルでタイルを使用します。なぜなら、タイル上にパウロがあるからです。
さらに入札する場合は緑でなければなりません。それ以上の使用では、赤色および/または緑色にすることができます。
例D:先入札スヴェン
- アダムはタイルにスヴェンで入札します。
- ブルターニュはこのタイルを使用しますが、このタイルを2回しか使用できないようにしたいので、2つのキープルをタイルに配置します。この2つのキープルは、青と青か、黄と黄のいずれかである必要があります。タイル上にスヴェンがいないので、青と黄の組み合わせでは置けません。
- ブルターニュは青キープル2個を置きます。
このタイルの今後の使用や入札は青キープルでなければなりません。アダムだけは、入札にスヴェンを使用している為、入札に限り青と黄どちらも使うことができます。
まとめ
つまり、スヴェン/パウロが置いてある場所のキープルは、スヴェン/パウロ扱いになるので…
- 入札に使われれば、使った本人が恩恵あり
- 生産に使われれば、他のプレイヤーにも恩恵あり
ということになりますかね?
とはいえ、やはりルールが複雑になるので玄人向けのプロモタイルかと思います。
コメント