コードΩは、他のプレイヤーよりもいち早くパズルを解きスピードを競うパズルゲームです。同じパズルゲームの ”ウボンゴ” に似ています。

codeomega01
  • タイトル  コードΩ (Code Omega)
  • 作者    Grzegorz Rejchtman
  • メーカー  Schmidt (2008)
  • プレイ人数 2〜6人
  • プレイ時間 〜30分

基本ルール

codeomega02
  1. 各プレイヤー、問題が記載されたゲームボードを受け取ります。
  2. プレイヤーの誰かが代表してダイスを振ります。
  3. ダイスの目が確定した瞬間からゲームがスタート。問題ボードのダイスの目と同じ問題に記載されている ”コード” を手に取り、問題を解きます。
  4. 問題とは、問題ボードの中心にある3本のラインです。このラインに ”コード” をはめ込み、コードについている黒い印を1列にそろえます。
  5. 問題には、3ラインと4ラインの2パターンがあり、問題の表裏で分かれています。
  6. 早く揃えたプレイヤーから、勝利点を獲得できるダイスを振ることができます。1位のプレイヤーは4つ、2位は3つ、以下2つ、1つと続きます。
  7. ポイントは、4種類のマークのうち、1種類でも一番早く11ポイント取得した人が勝ちです。同じラウンドで同時に11ポイント取得した場合、2番目のポイントマーカーが高い方が勝利となります。

リプレイ

codeomega03 4人でプレイ。

ダイス振って、問題確認してピース集めてそろえる。一連の流れがそのままなので、ウボンゴをやったことある人にとっては殆ど説明がいらない。明らかな相違点は特典の計算方式。得点はダイスで決める完全運ゲーだが、早く上がれば上がるほど、振れるダイスが多くなる。といっても、やっぱ運ゲーな気もするが・・・。

「よーい、どん!」
「えーっと、何色?赤とー青とー・・・」
「・・・これじゃないなぁ・・。」
「うーん・・・お?おお?きたー!ウボンゴ!!」
「!?」

思わずそう叫んでしまうほど、ウボンゴに似てるのだけど、ウボンゴほど解いたときの爽快感がない。なぜかない。なんでだろう。ピースが棒だから?点数がダイスだから?
パズル解くのが遅い人早い人の差を埋めるための、得点獲得方法に運を絡ませているのだろうけど、パズル早く解けてる人にとってはあんま良い気しないかな。なんかおしいなぁと思うゲームでした。